「初心忘るべからず」
こんにちは、失礼します。
生搾りどくだみ青汁酒・十黒梅(じゅっこくばい)の食援隊、細川泰伸です。
いつもいつも十黒梅をご愛飲頂きまして本当にありがとうございます。
またこの度は、手作り新聞「イキイキ元気倶楽部通信」を
お手に取って頂きまして心より感謝申し上げます。
「 一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」とよく言わるように、
2025年に入り、月めくりカレンダーは、あっという間の4枚目!
いよいよ、春の季節の4月に入りました。
高知市内の自宅から、工場とどくだみ畑のある黒潮町まで(約100km)、
車中からの道路脇の桜がとてもきれいで春の訪れを感じております。
ただ、ここ数日は、気温の低い日が続き
こちら高知では、3月23日に桜が開花したものの、
桜の満開はもう数日後といったところです。(4月1日執筆中)
そして、どくだみ畑では、、、、
![]() |
![]() |
寒い冬の間、土の中で力を蓄えていたどくだみが、元気な芽を出してくれました!
これから暖かくなるにつれ、元気に育ってくれることでしょう。
今年の収穫・搾り作業も大忙しになりそうです。
そんな2025年の春を迎えるにあたり、強く心に感じた事があります。
それは、「初心忘るべからず」です。
この春から、二人の子供、長女と長男は社会に飛び立ちます。
「生搾りどくだみ青汁酒・十黒梅」を開発途中、
当時6歳の長女が学校の帰り道、普通なら触ることもない、
どくだみ草を小さな花束にして「プレゼント♪」と、持って帰ってきたこと。
発売間近、4歳だった長男が初詣で、
「どくだみがうれますように」と手を合わせてくれたことが、
昨日の事のように思い出され、
その二人が社会人になるのか、と思うと感慨深いものがあります。
二人は、新しく始まる人生に向かって、
明るい希望を強く持って歩んで行くことと思います。
また、仕事に対しての未熟さゆえの不安な気持ちもある事でしょう。
新しい環境でしっかりやっていけるだろうか、という思いとともに、
こんな仕事をしたい、こんな人になりたい、こんな生活をしたい、
仕事を通じて人の役に立ちたいという真剣な思い、等々、
そんな初心の思いでいっぱいのようすです。
そんな二人を傍で見ていると、改めて「初心忘るべからず」という言葉を強く感じました。
私は、「人を良くする食を通じ、毎日のイキイキ生活を応援します。」という思いで
2006年(平成18年)2月、妻と二人で小さな事務所を借りて、株式会社食援隊を起業しました。
食援隊という会社名は、私達のその思いから名付けました。
希望と不安を胸に出発してすぐの事、
会社創業の多忙のせいもあってか、不運な事に妻が体調を崩してしまいました。
私は、何とかしたいと一念発起して、薬ではなく「人を良くする食で」をという思いで、
自然植物の研究で著名な村上光太郎氏(元・崇城大学名誉教授)にアドバイスを頂き
生搾りどくだみ青汁酒・十黒梅を開発する事を決意しました。
村上先生には、感謝の言葉しかありません。
十黒梅は2007年5月の発売から、多くの皆様に永くご愛飲頂いております。
皆様のお陰でございます。、本当にありがとうございます。
その後、この十黒梅を皆様に永くご愛飲頂くには、原料のどくだみの確保が絶対条件と考え、
高知の西部・黒潮町にご縁を頂き、農地を保有し、
2008年(平成20年)12月、どくだみの栽培・搾り加工を行う、
農業生産法人株式会社どくだみ農園を立ち上げ、
2009年(平成21年)6月、自社工場を整備しました。
どくだみを栽培して欲しいという私の思いに、
多大なるご協力を頂きました下村氏・秋田氏をはじめとする皆様、
また、工場整備にご尽力を頂きました皆様にも、厚く感謝申し上げます。
そして、永く皆様のお役立てするには、自社生産が必要と考え、
2010年(平成22年)6月、酒造免許を取得。
それまで、酒造会社様に委託して製造していました「生搾りどくだみ青汁酒・十黒梅」を
いよいよ自社で製造できるようになりました。
お陰様で、順調に生産量・出荷量とも少しずつですが増え、
2016年(平成28年)6月、出荷効率を上げる事や物流コストを下げる事等々、
そして、これから起こりうるであろう南海トラフ地震に備え、
津波被害の心配のない高台に自社社屋を建て、現在に至っています。
ある統計によりますと、会社が10年続く確率は6.3%程度、
20年続く確率は0.4%程度しかないようです。
今年が2025年ですから、弊社創立19年になります。お陰様で、その0.4%に入れそうで、
これもひとえに、十黒梅を永くご愛飲頂いております皆様のお陰でございます。
本当にありがとうございます。心より厚く感謝申し上げます。
今一度、初心を忘れることなく、
「人を良くする食を通じ、毎日のイキイキ生活を応援します。」という思いとともに、
皆様のお役に立てるよう頑張って参ります。どうぞ、よろしくお願いします。
寒い日、暖かい日が繰り返され、
衣服選びに頭を悩ませる季節です。
「手洗い、うがい、十黒梅(じゅっこくばい)」
健康管理には、十分にお気をつけてお過ごしくださいませ。
それでは、失礼します。
細川泰伸