第8号 2008年2月発行
「いろはかるた」は奥が深い

こんにちは、失礼します。
生搾りどくだみ青汁酒・十黒梅(じゅっこいばい)の食援隊、細川泰伸です。
いつもいつも、十黒梅(じゅっこくばい)をご愛飲頂きまして、本当にありがとうございます。

1週間程前の事、5歳の長男が泣きべそで帰ってきました。
その理由を聞いてみると・・・

「自分だけ、一枚も『かるた』が取れなかった」というのです。

よっぽど悔しかったのでしょう。何枚も取っているお友達がいるのに、
本人は、一枚も取れなかったのですから、

それ以来、毎晩のように
私:「い!!!・・・犬も歩けば棒にあたるぅぅううう!」
長女&長男:「はいっ!はいっ!はいっ!」
私:「は!!!・・・花より団子ぉぉおお!」
長女&長男:「はいっ!はいっ!はいっ!」
私:「か!!!・・・かわいい子には旅させよぉぉおお!」
長女&長男:「はいっ!はいっ!はいっ!」と猛特訓をしております。

長女は7歳ですから、長男にしてみたら大敵です。
保育園のお友達のようにはいきません。

まともに戦ったら勝ち目はないと気づき、
長男:「おねえちゃん、ちょっと、うしろをみよってぇ~」と
長女の目をかるたの盤面からそらせ、
長男:「おとうさん、これ言うてぇ~」と一種のインサイダー取引のように、
自分の一番手前にある「かるた」を指差します。

それで、まぁ~ハンデみたいなものと、私がそのリクエストに応じ、
私:「と!!!・・・灯台ぃ・・・」
長男:「はいっ!」と小さな手をいっぱいいっぱいにして
パシッ!!!とかるたを押さえニンニン笑顔満点!

長女は、長男のその嬉しそうな顔を見て悔しがり、さらに闘志をメラメラと・・・
長女:「じゃぁ~、おかあさんの取った分と合わせて勝負!」と
お母さんを味方につける「鬼に金棒戦術」!

お隣さんの方もビックリするくらい白熱しております。
いやぁ~、「いろはかるた」は本当に楽しいですね。

それで先日、保育園でもう一度「かるた遊び」があったようでして、
3枚ほど取れたとか\(^o^)/!!
いやぁ~、本当に良かったです。猛特訓の甲斐がありました。

もう悔しい思いをしなくて済む。これで、しばらく「かるた」から離れ、
ゆっくりできるとホッとするのも束の間、今度はすっかり得意になったようで、
長男:「おとうさん、きょうも、はようかえってきて、かるたしてよぉ~」
しばらく、かるた特訓は続きそうです。

そんな「いろはかるた」、私も小さい頃は、よくやりました。
祖父母の家に親戚が集まった時なんかは、
決まって、この「いろはかるた」で遊んだものです。

おばあちゃんの「も!門前の小僧、習わぬ経を読む」の声に
よく間違って「ま」取ったりしました。
私はこのかるたで「ひらがな」を覚えたようなものです。

そう考えると「ひらがな」を覚えるのには、
「いろはかるた」は最も適した遊びなのかもしれませんね。
実際、今まで長男に「ひらがな」を教えても全く興味を持ってくれませんでした。

お風呂場に「ひらがな表」を貼って、指差しをしてみても
「馬の耳に念仏」といいましょうか
長男:「ほそかわの『い』!!!」などと、ふざけて覚えてくれませんでした。

それが、「かるた」になると
長男:「おとうさん、これどうよむがぁ~???」と、目の色を輝かせているのです。
これを機に、「好きこそものの上手なれ」
少しでも好きになって「ひらがな」を覚えて欲しいなぁ~と思っています。

それから「いろはかるた」は、本当に奥が深いと改めて思いました。
なにしろ昔の人が後世に残してくれた教訓の「ことわざ」を
フル活用しているところがすばらしいと思うのです。

遊びながら、「ひらがな」と「ことわざ」を覚える
まさしく「一石二鳥」いや「一石三鳥」ではないでしょうか?

「遊び」を「遊び」で終わらせるのではなく、「遊び」を通じて何かを学ぶ。
本当にすばらしい事だと思うのです。
また昔の「遊び」は、そうしたものが多かったように感じますし、
遊ぶものが少なかったので、あるもので工夫して遊んだ。そのようにも思います。

何もかも進歩した今の世の中
いわゆるゲーム機が、子供の「遊び」の大半を占めるようになりました。

私の2人の子供も類に違わず、小さな手のひらサイズのゲーム機に熱中しております。
決してゲーム機を否定するわけではありませんし、
中には、そのゲーム機を通じて学習するものもあります。

しかし、機械相手に遊ぶことよりも、友達や大人を相手に遊ぶ事の方が、
子供にとって大切な事を感じるのではないだろうか?そう思っていました。

そんな折、突如私たちの目の前に現れた「いろはかるた」は、
千載一遇のチャンスといえば大げさかもしれませんが、
「え!!!!得手に帆をあげる」
このいい機会に、子供と思いっきり楽しみたいと喜んでいます。

それから、「いろはかるた」のように、こうやって昔からずっと残ってきたのものは、
本当にすばらしいものが多い。いや、すばらしいからずっと残っていると、
異口同音、妻と話し合いました。

そして「生搾りどくだみ青汁酒・十黒梅(じゅっこくばい)」に目を向けると
平安時代から伝わる「どくだみ」も「いろはかるた」のように遥か永い時を超え、
今もずっと続いているすばらしい薬草であると力強く感じ、
こうして、どくだみに携わり、皆様のお役に立てる幸せをありがたく感じております。

妻:「へ!!!・・・下手の長談義」
私:「はいっ! あっ!!!!」
どうやら、長々とダラダラと話すのは、話が下手のようです。

この後は、「ろ!!!論より証拠」?
この「十黒梅」の開発にご協力頂きました薬学博士の先生のお話や、
たくさん頂きましたお客様のお声をご紹介させて頂きます。
最後に
「じ!!!十黒梅で今日も一日イキイキ元気♪」

それでは、失礼します。

細川 泰伸