2010年」カテゴリーアーカイブ

第32号 2010年2月発行
「お酒作り、自然の恵みに感謝」

こんにちは、失礼します。
生搾りどくだみ青汁酒・十黒梅(じゅっこいばい)の食援隊、細川泰伸です。
いつもいつも十黒梅をご愛飲頂きまして、本当にありがとうございます。

先月より、この手作り新聞「イキイキ元気通信」で
募集を開始しました「楽しい♪嬉しい♪一句大募集!」
たくさんの皆様から、本当に楽しい嬉しい一句が
ドシドシとお寄せ頂いております。

「十黒梅、血液サラサラ、白寿まで」
「十黒梅、飲んで嬉しや、蓄膿症」
「十黒梅、世界一の、健康酒」
「十黒梅、渡してあげたい、ノーベル賞」
「飲みにくい、どくだみ後が、楽しみに」
「慣れた味、十黒梅で、三ヶ月」
「どくだみの、にがさ堪えて、目覚めよし」
「一日の、疲れをほぐす、十黒梅」
「どくだみの、花が咲いたら、搾り時」
「十黒梅、毎晩飲んで、良い目覚め」
「十黒梅、最初の一杯、こりゃまずい」
「十黒梅、3回飲んだら、病み付きだ」

中には、イラスト付きで、こんな嬉しい一句も頂きました。
1002ikku001
福岡県:さくらちゃんのママ様

皆様、楽しい嬉しい一句をお寄せ頂きまして
本当にありがとうございます。
皆様のご健康に、十黒梅がお役に立てて、本当に嬉しく思います。
社員全員で、ありがたく拝読させて頂きました。

応募の〆切りは、2010年2月25日(水)でございます。
皆様にとりましての「どくだみ」「十黒梅」の一句、
是非是非、お寄せ下さいませ。

さて先月1月の事、
今まで以上に、さらにお客様にお役立てをしたいと思い、
「お酒」の事をもっと深く学ぼうと、酒作り全般の勉強を目的に
酒蔵様に長期修行に行ってきました。
今までは、薬学博士の元、どくだみの知識を勉強して来ました。

十黒梅の試作は、私自信でしっかりとやりましたが
実際の商品作りとなると、酒造免許が必要となり、
現在のところ、酒造会社に委託で残念ながら経験はありません。

十黒梅は、どくだみの搾り汁を醗酵させた「お酒」です。
「お酒」の知識も深く身につける事が必要だと思ったからです。

酒作りに関しては、工場内の見学もしたり、
書籍などで酒作りの工程などは勉強し知識は深めてきましたが、
実際に、お酒を作った事はありませんでした。
知るのとやるのとは大違いです。

お世話になった初日から、
その「知るのとやるのとは大違い」をまざまざと痛感することになります。

まず「非常に繊細」という事を感じました。
お米を研ぐ「水の温度」「室温」「湿度」「研ぐ時間」「水を切る時間」
温度計、湿度計、ストップウォッチで、全て細かく確実に計っていきます。

そして「神秘的」という事も感じました。
蒸した酒米から熱を取り、麹菌の種付けし、麹を作ります。
目に見えない微生物が主役です。
微生物の力や働きで、お酒が作られると考えると
何とも神秘的で、自然の力に驚かされました。

最後に「非常に手間隙と体力が必要」という事も体感しました。
お世話になった酒蔵さんでは、伝統の三段仕込みをされており、
醗酵タンクの中に、3回に分けて、麹を足していきます。
その都度、櫂(かい)と呼ばれる道具(長い棒に先に平たい板をひっつけた)を使い
麹が固まらないよう混ぜるのですが、数百キロの麹ですから、
大変な力仕事になります。
そして数日間、長い場合は数週間
そのタンクの中で醗酵があり、お酒が作られていきます。

振り返って日本の中でお酒の歴史を調べてみますと
「魏志倭人伝」の中にお酒の記述があったり
スサノウノミコトがヤマタノオロチを退治するのに酒を飲ませたりと
古代から、お酒の存在があったとも言われています。

長い歴史の中、その時その時に応じて、
いろいろな産業や文化が生まれては衰退してきました。

その中で、昔からずっと受け継がれてきた酒作りは、
貴重な産業そして文化の一つだと思います。

醗酵タンクの中で、微生物の醗酵が始まり
小さな泡が「プクプクっ」と動くの見ていると
微生物の神秘さに魅せられると同時に

時代を超えて、受け継がれてきた理由の一つに
目に見えない微生物という自然の恵みを
日本人がずっとずっと大切にしてからだと感じました。

そう考えると、どくだみも自然のものですし、
黒糖も梅も自然のものからできております。
酒作りは、微生物の自然の恵みの働きですから
十黒梅は、まさに自然の恵みといっても過言ではないと思います。

改めて、私自身、自然の恵みに生かされている事に
本当に本当に本当にありがたく感じました。

これからも自然の恵みに感謝し
十黒梅を通じて、皆様のお役に立てるよう
励んでいきたいと思います。

それでは、失礼します。

細川 泰伸

第31号 2010年月1月発行
「新年あけましておめでとうございます。楽しい♪嬉しい♪一句大募集!」

新年、あけましておめでとうございます。
旧年中は、生搾りどくだみ青汁酒・十黒梅(じゅっこくばい)を
ご愛飲頂きまして、本当にありがとうございました。

また、たくさんの嬉しいお声を頂戴しまして、
社員一同、 そして、どくだみの生産者の皆様が
「この仕事をしていて、本当に良かった」と喜んでおります。
心より厚く、そして熱く感謝申し上げます。

今年はさらに、ご愛飲の皆様に喜んで頂けるよう
そして、お役に立てるよう、励んで参りますので、何卒、どうぞよろしくお願い致します。

さて、今年に入りまして、皆様の「マイブーム」というのはございますでしょうか?
「ウォーキング」「家庭菜園」「コーヒーの飲み比べ」etcといろいろとおありかと思います。
私ども高知では、今年の大河ドラマが「龍馬伝」という事で、
坂本龍馬が、一大ブームの予感。

先日、あるお土産屋さんに行きましたら、
全面!!!!! 龍馬っっっつつ!龍馬っっっつつ!
お菓子も、お酒も、Tシャツも、湯のみも、
龍馬っっっつつ!龍馬っっっつつ!龍馬っっっつつ!

昨年、アサヒビールが行ったアンケート「一緒に飲みたい歴史上の人物は?」では、
坂本龍馬が堂々の一位の結果で、この人気ぶりからいうと、
今年の高知は龍馬一色になりそうです。

そんな、龍馬ブームを一旦、ちょっとだけ、棚に上げまして、
我が家では、昨年末、NHKのスペシャルドラマで放映された
「坂の上の雲」より、俳句・川柳、いわゆる「五七五」が大ブームとなっております。

年末の休みの日に、久しぶりに魚釣りに出かけようと、
前の晩、仕掛けを作ったり準備をしてましたら、
いきなり、小学校3年生の娘が出てきまして

娘:「お父さん、気合だけでは、釣れないよ」の鋭い一句、
そして、さらに輪をかけるように
娘:「お父さん、大物釣れず、ビール飲み」と、
まるで釣果の予想ドンピシャのような鋭すぎる一句

大物が掛かったが、糸が途中で切れて、
妻に悔しがりながら、「あれは、すごい引きやった!」
ビールを片手に熱弁している様子が、
ありありと思い浮かぶ、なかなかの一句です。

娘に散々冷やかされては、父親として、ケジメがつきません。
ええ、このまま、引き下がっていては、面目丸つぶれです。
早朝6時の集合に、海岸線を車を走らせ、まだ見ぬ大物に期待を膨らせます。
港に20分前に到着しましたら、
どうやら、私が一番最後のようで、全員気合満点っ!
いやホントに釣人の熱意はスゴイです。

港から30分程、船で沖にでたポイントに付くと、船頭さんの合図で、
全員、仕掛けを投入、 魚が釣れなかったら、引き上げては、
また仕掛けを投入と、何回かやっておりましたら

私の竿先に、ビクっビクっ!の「うるめ」の反応がっ!
そして、そのまま、そっとしておくと
「グィィィィィィィィ~~~~!!!!!」と大物の当りがきました!
竿が海に突っ刺さるような当り!
最初に釣った、「うるめ」に何か食いついたのでしょう。
こんなに竿が根本から曲がったのは初めてです。

ここで、糸を切るようでは、それこそ、
娘:「お父さん、大物釣れず、ビール飲み」です。

慎重に、慎重に、慎重に、魚が引けば、手元を緩め、魚が緩めば、リールを巻く
そんな、ドキドキの時間が15分~20分程、
隣の釣人は、私の仕掛けが絡まってはいけないと、
仕掛けを引き上げ、私のやり取りをじっと見ております。
いやぁ~、結構なプレッシャーありますよ~
ここで、ばらすような事があれば、超ぉぉおお下手の称号を貰う事になります。

手元のリールのサインでは、そろそろ、巻き上がってくる頃、
少しずつ、少しずつ、魚が海面に上がってきて、うっすらと、魚影が見えます。
青っぽい姿に、黄色の線が、見えます。ブリです!結構大きなブリです!
ここが、最後の正念場、過去に、いくつも網に取り込む、
その瞬間に、「ビシッ」と跳ねられ取り逃がした経験が頭をよぎります。
慎重に、細心の注意で、糸をたぐり寄せ、すっと網の中に!
やりましたっ!1mを超える見事な「ブリ」です!!!!!

私にとって、こんな大物を仕留めたのは、初めての事です。
(ブリ自体、もっと大きくなりますので、自慢の一つにもならないのですが。。。)

家に帰って、娘と息子、そして妻に見せびらかすこと数十分、
何度も何度も、クーラーから出しては、
「ほらぁ~~~~」「どうぉだぁ~~~」「お父さんが釣ったぁ~」と
どちらが子供かわからないほどの大はしゃぎぶりです。
ここで、娘が一句:「お父さん、大物釣れて、大自慢」
ひねりは、全くありませんし、面白くも何ともありませんが、
私にとっては、嬉しい一句です。

そんな、我が家で大ブーム、大盛り上がりの「五七五」、調子に乗りまして、
「楽しい♪嬉しい♪一句大募集!」と題しまして
十黒梅、ご愛飲者様の皆様から「一句」を大募集をしたいと思います。
俳句だけではなく、「五七五七七」の短歌も大歓迎です♪♪

テーマは、ずばりっ! やっぱり!  きっぱり!
「どくだみ」「十黒梅」でいきましょう。

皆様にとりましての「どくだみ」「十黒梅」の一句をお寄せ下さいませ。
当初は、私どもから、このテーマをお願いするのは、
押し付けがましく、大変失礼ではないか?そんな心配もありましたが、

「どくだみ」「十黒梅」が皆様のお役に立てていれば、
きっと、嬉しい句、楽しい句が集まり、
それらをこの手作り新聞でご紹介させて頂く事で、
ご愛飲の皆様にも、楽しんで頂けるのではないか、
また励みにもなるのではないかと思い、このテーマに致しました。
私達スタッフ一同も今からとても楽しみです。

応募は、同封の「専用用紙」と「なんでも返信封筒」をお使い下さいませ。
封筒での応募ですから、一句が途中でポロっと。。。。という事はございません。
また、FAXをお持ちの方は、FAXでお送りいただいても大丈夫です。
是非是非是非、ふるってご応募下さいませ。

ここで、最後に一句!
「十黒梅、きょうもいちにち、ありがとう」 ひねりがなく、大変失礼しました。

皆様からの楽しい句をお待ちしております。
本年も、十黒梅を何卒どうぞ宜しくお願いします。

それでは、失礼します。

細川 泰伸