第67号 2013年1月発行
「明けましておめでとうございます。」

明けましておめでとうございます。
生搾りどくだみ青汁酒・十黒梅(じゅっこくばい)の食援隊、細川泰伸です。

旧年中は、十黒梅をご愛飲頂きまして本当にありがとうございます。
2012年を振り返ってみますと、十黒梅をご愛飲頂くたくさんの皆様とご縁を頂き、
そして、貴重なお声をたくさん頂戴し、心より厚く感謝申し上げます。
本年も、皆様のお役に立てますよう、十黒梅を製造しお届け致します。
何卒どうぞよろしくお願いします。

またこの度は、手作り新聞「イキイキ元気倶楽部通信」を
お手に取って頂きましてありがとうございます。
お時間の許す限り、ごゆっくりお付き合い頂ければ幸いです。

さぁっ!新しい1年が始まりました!
この一年、こんな年にしたい、あんな年にしたいと
皆様、いろいろな思いで、お迎えになられたと思います。

私は・・・?といいますと、今年は「掃除」と「準備」を
大事にしたい一年にしたいと思います。
なぜ、この2つを大事にしたいかといいますと、

まず1つ目の「掃除」は、昨年末、3日間かけて家の大大大大大掃除を決行しました。
その大大大大大掃除から、いつも身の回りを「掃除」する事の重要性を
これまで以上に強く認識しました。

毎年、窓ガラス拭きや照明器具などのいわゆる大掃除はしていたのですが、
今回は、長男が、この4月から小学5年生になるということで、
そろそろ自分の部屋で勉強したり、寝たりするよう、
物置代わり?(普段は使わないが捨てるにはちょっと・・・な物置き)にしていた小部屋を、
長男専用部屋にする!
という「プチリフォームプラン」をかねてから計画しており、
リビングにあった勉強机を移動したり、ベッドを移動したりすることにしました。
そしてそのついでに、一気に家の中を大大大大大掃除する事にしたのです。
(今までは、私と妻の間に長男を入れて、文字通り「川」の字で寝ておりました。)

まずは、物置代わり?の小部屋の掃除から・・・・と思ったのですが、
この際、一番、滞留時間の長いリビングルームを徹底的に片付けたいと話し合い、
書棚の中やテレビの裏側まで、徹底的に「いる、いらない」と片付け、掃除を始めました。

書棚の中から、中学生の時から何度も読んだ司馬遼太郎の
「竜馬がゆく」「坂の上の雲」「項羽と劉邦」 吉川英治の「三国志」、
大学生の時に通学の電車の中で読んだ五木寛之の「青春の門」
山崎豊子の「不毛地帯」「白い巨塔」「二つの祖国」「大地の子」「沈まぬ太陽」
どういう展開になるのか、ドキドキして読んだアガサクリスティーの
「そして誰もいなくなった」「ABC殺人事件」「オリエント急行殺人事件」等々の
思い出の本を取り出すと、読んだ時の情景が目に浮かび、
掃除は一向に前に進みません。

妻:「読まん本があったら、ブックオフに持って行こう」と
残しておきたい本とそうではない本を分け、本を少なくする事が提案されましたが
どの本も私にとりましては、思い出のある本です。
思い出の本を手放すのは、なかなか容易な事ではありません。

それでもっ、この際、取捨選択っ!残しておきたい本だけ残し、
書棚を水拭きし本をきれいに並べ直すと、、、
あらっ!不思議っ! くすぶっていた本がキラキラと輝いて見えてきました!!!!
「命が輝く☆」といえば大げさかもしれませんが、
本が放つ光のようなものが見えたように感じました。

続いて、テレビ台を前面に移動させ、配線だらけの裏側へ体を移動します。
と、その瞬間っ! 配線に絡み合ったホコリもつれのその光景に意気消沈!
長い間この領域には手を出していなかった事実が明々白々です。

しかし、今日という今日は、どうして徹底的に掃除をしなければなりません。
「よしやるぞっ!」という変な意気込みを強く持って、
テレビやオーディオ機器に接続している配線を全てはずし、
つながれていたDVD等の機器を取り出すと。。。。
これまたホコリもつれの惨状です。

たまには、きれいにしてあげないといけないなぁ~と深く深く深く反省し、
掃除機でホコリを吸い、水拭きして配線をつなぎ直し、
テレビ画面やオーディオ機器すべてを
ピカピカに拭いて、元の位置に戻して、映像や音のテストしてみると。。。。。

あらっ!不思議っ! すごくキレイに映像が出ている気がするし、
音もすばらしくいいではありませんか!!!
まさに目や耳を疑う程です。横にいた妻や子供達も異口同音、
「音がいい!キレイ!」と・・・・

同じように、長女の代で三代目の愛着のあるピアノも、
ピアノの上段に飾ってあった写真や小物を
全部取っ払い、空いた書棚の中へ移動すると。。。。

あらっ!あらっ!不思議っ!
写真や小物もイキイキと価値あるものになっているではありませんか!!!
またまた、その何も置かれていないきれいになったピアノで、
長女が弾いてみると。。。 これまた、
明らかに「音の響き方が全然違う!!キレイ!!すんごい上手!!」と・・・・

そうこうしていると、後ろの方から妻が
「あった!あった!あった!」と大騒ぎの声が聞こえてきました。
どうやら、どこでなくしたか分からなく、
探し回っていた妻愛用の腕時計が見つかったようです。
手を叩いて喜ぶ妻と、いつも身の回りを整理整頓する事の大事さを共感し、
1日目は終了しました。

翌日は、いよいよ物置代わり?の小部屋の掃除です。
いやぁ~~~、出てくるは出てくるは、
そういえばこんな物を使っていたという代物が、、、、
ある程度の覚悟はしておりましたが、その覚悟をはるかに越えていました。
何とか「いる、いらない」と片付け、拭き掃除をしてから、
長男の勉強机とベットを搬入し、セットしてみると・・・

あらっ!あらっ!不思議っ! バッチグーの子供部屋の完成です。
長男は自分の城ができたかのように大はしゃぎです。

この勢いでっ!と家の中を大大大大大掃除!
あっという間に2日目が終わり、
最終日の3日目は、照明器具や窓拭き、
倉庫の中までを徹底的にきれいにすると。。。。

「なんか、新しいお家みたい」と長女がポロっともらすと
残りの妻と長男と私の3人が「そうやねぇ~」と目が合い声が合い、
それはそれは、本当に気持ちのいい瞬間でした。

そして、身の回りがきれいであれば、「どこに何があるかすぐにわかる」
「スッキリして気持ちがいい」「頭の中までスッキリ感がある」等々、
片付け、掃除をする事は、 非常に大切だと家族4人が共感し、
2013年は「掃除」を大事にしたいと話し合いました。

続いて、2つ目の「準備」について、お話をさせて頂きます。
大晦日の日に、家族4人で「アイアンシェフ」というテレビ番組をみました。
最強の料理人が腕を競い合う「料理の鉄人」の復活版とも言われている番組です。

その中で、道場六三郎氏が登場する場面がありました。
料理を作る制限時間はわずか45分!料理スタートの合図に、包丁を持つと思いきや、
筆を持って、悠々と「お品書き」を書き始めたのです。それも7分もかけて、、、、

私は、その姿を見て、まず!今日はこの料理で行こうと意思を固める事、
しっかりと「準備」をする事が非常に大事ではないか?と想像しました。

よく「段取り8割」と言われるように、
「準備」の大切さは皆様もご承知の事と思います。
思いつきやその場でのいきなりの仕事は、あまり成果が上がらないと感じるのは、
私だけではないと思います。

こうやって、手作り新聞を作っている時も、
今回は、こういった内容を書こうと、しっかりと決めてからパソコンに向かうと、
スラスラと筆が進むといいましょうか、キーボードを叩く指の動きも滑らかです。
改めて「準備」の大切を実感しました。

そして、その「準備」! 早速、取り掛かっております。

5月のどくだみの大豊作を祈願し、新年早々に、
農家の皆様の多大なるご協力を頂き、どくだみ畑の植え付け面積を広げました!

初年度から大変お世話を頂いている、通称:「たか兄ぃ」79才は
「どくだみのお陰で、おちおち死ねんなった」と
元気ハツラツで農機具を自由自在に操って頂いています。
毎年、お手伝いに来て頂いている、通称:「れいちゃん」79才は
「どくだみの仕事をしたら美人になるし元気になる!」と
ニコニコ笑顔で働いて頂いてます。
本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。

takashi01

reiko01

2013年は、創業当時からの企業理念であります
『「人」を「良」くする「食」を通じ、毎日のイキイキ生活を応援します』を合言葉に
お客様のお役に立つという思いをしっかりと中心に軸足におき、
「掃除」「準備」を大切にし、
十黒梅を通じ喜びの輪が広がりますよう、励んで参ります。
今年も何卒どうぞよろしくお願い致します。

最後になりましたが、冬本番、寒い毎日が続いております。
うがい・手洗い・十黒梅(じゅっこくばい)で、
どうか体調を崩されませんよう、ご自愛くださいませ。

それでは、失礼いたします。

細川 泰伸