2019年」カテゴリーアーカイブ

第140号 2019年2月発行
「自然の恵み」

こんにちは、失礼します。
生搾りどくだみ青汁酒・十黒梅(じゅっこくばい)の食援隊、細川泰伸です。
いつもいつも十黒梅をご愛飲頂きまして本当にありがとうございます。

またこの度は、手作り新聞「イキイキ元気倶楽部通信」を
お手に取って頂きまして心より感謝申し上げます。

1月は「行く」と言われますように、
つい先日、年が明けたと思いきや、あっという間の2月。
平成最後の1月が、さっと行ってしまった感に包まれています。

2月は「逃げる」と言われてますので、
しっかり追いついて、スパッと抜いて、時間に追われないよう、
時間をしっかり作って、充実した月にしたいと思います。

そんな2月の一番の思い出といえば・・・「高校の卒業式」です。

私は、中学・高校と全寮制の学校に在籍していました。
家に帰れるのは、夏休みの1週間程とお正月の1週間程です。

寮の生活は時間が厳しく、6時「起床」→「点呼」→「掃除」→「グランドで朝礼」
→「朝食」→「学校で授業」→「クラブ活動」→「夕食」→「体育館で夕礼」→
「自習」→「入浴」→「点呼」→「就寝」10時半。
(点呼とは・・・一人一人の名を呼んで、全員いるかどうかを確かめること。)

そして、寮の規則も厳しかったです。いろいろとありましたが、
中でも「食料の持ち込み禁止」「お金の所持禁止」が特に凄かったです。

時々、荷物検査と称した家宅捜索のようなものがありまして、
禁止物を持ち込んでいないかをチェックされるのです。

とはいいましても、育ち盛りの十代です。
夕方の6時頃に食事して、その後は何にもなしは、本当に辛いものがありました。
ですから、こっそりとお菓子やカップ麺を持ち込み、(入手ルートはいろいろ)
部屋の先輩後輩と分けて食べるのです。

それから、先生も厳しかったし、先輩後輩の上下関係も厳しかったです。

そんなこんなで、夜間にこっそり逃げ出す生徒も少なくなく、
そのため、毎朝毎晩に「点呼」が必要だったかもしれません。
(ちなみに当時は、学校の周りには「赤外線」が張られていました。)

そのような状況を、言葉ではなかなか説明ができませんので、
ビジュアルをヒット映画に例えると・・・
かっこ悪くいえば、クリント・イーストウッド主演「アルカトラズからの脱出」
かっこ良くいえば、リチャード・ギア主演「愛と青春の旅だち」のような感じでしょうか?

自分でも、よく6年間も頑張れたものだと、自画自賛しております。
そして振り返ってみて、その経験は、役立つことも多くありました。

といいますのは、社会に出てから
「細川君は、時間をきっちり守るね」とか「細川君は元気な挨拶をするね」
「君は粘り強いね」等と褒められる事があります。

厳しい寮生活で、時間厳守は必至ですし、
それから、大きな声で挨拶ができないと大変です。
またまた、少々の事で泣き言を言っていたら、これまた大変です。
あの寮生活があったからこそ、今の自分があると思います。

そんな6年間に終止符を打つ「卒業式」は、
たくさんの熱いメッセージが書き込まれた寄せ書きノート、
紙吹雪・胴上げ・きつく抱きしめてくれた先生・・・
辛い事も多々ありましたが、嬉しかった事もその分いっぱいあり、
「卒業しても頑張って!」の先生や後輩、同級生の声に、
涙腺が緩みっぱなしで、どう止めていいか分かりませんでした。

早いもので、もうあれから、30年以上が過ぎようとしています。

そして、現在進行形の平成最後のこの2月!
私の長女が高校を卒業します。

長女は、自分の目標を実現したい一心で、大阪の学校に進学し、
そこで寮生活を送ってきました。(もちろん、私と同じ学校ではありません。)
彼女なりにどんな生活を送ってきたのか?
思いをはせつつ、卒業式に参列したいと思います。

さて只今、こちら高知のどくだみ工場では、
絶好調で製品造り(お酒造り)に励んでおります。
なぜ、この冬の寒い時期が最盛期かといいますと、

生搾りどくだみ青汁酒・十黒梅(じゅっこくばい)は、
どくだみの搾り汁(青汁)に黒糖と梅肉エキスを加え、
酵母菌でアルコール醗酵させたお酒でございます。

酵母菌(微生物)が糖を食べ、アルコール醗酵するの過程で、「熱」を持ちます。
この「熱」をコントロールする事が、製品造りのポイントになります。
夏の暑い時期だと、上昇した「熱」を下げる事が難しく、
冬の寒い時期だと、これが比較的かつ安定的に管理できるからです。

おそらく、ほとんどの日本酒の酒蔵様も
この時期にお酒造りをなさっているのではないでしょうか?
(最近では、高性能の温度管理ができる設備もあるようで、
 一年中通して、製品作りが可能になってきています。)

アルコール醗酵は、まさしく酵母菌の力の賜物です。
そして、その様子は本当に神秘的で、
タンク内の原材料〔どくだみの搾り汁(青汁)+黒糖+梅肉エキス〕の表面が、
「ぷくっ」「ぷくっ」と動きだす様は、いつ見ても感動を覚えます。
微生物の力に驚くばかり、感服しております。

そして総じて、自然の恵みといいましょうか、
どくだみも自然のものですし、黒糖もサトウキビから作られた自然のものです。
梅肉エキスも生梅をすり潰し、それを数日間煮詰めできた自然のものです。

自然の産物が自然の力で、製品になる。
生搾りどくだみ青汁酒・十黒梅は、自然の恵みの結晶かもしれません。

そんな自然の恵みに感謝し、皆様のお役にたてますよう、
しっかりと製品造りに励んで参ります。

この冬は雨が少なく、空気が乾燥しています。
そのためか、インフルエンザが猛威をふるっているようです。
体調を崩されませんよう
「うがい、手洗い、十黒梅(じゅっこくばい)」
健康管理には、十分にお気をつけて、お過ごし下さいませ。

それでは、失礼します。

細川泰伸

第139号 2019年1月発行
「あけましておめでとうございます。」

あけましておめでとうございます。
生搾りどくだみ青汁酒・十黒梅(じゅっこくばい)の食援隊、細川泰伸です。

旧年中は、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
本年も、皆様のお役に立てますよう、どくだみの栽培から十黒梅の製品作り、
そしてお届けまで、社員一同、一丸となって精一杯頑張って参ります。
何卒どうぞよろしくお願い致します。

またこの度は、手作り新聞「イキイキ元気倶楽部通信」を
お手に取って頂きまして心より感謝申し上げます。

こちら南国高知は、すっきりと晴れ晴れとしたお正月を迎えました。
私のお正月はといいますと・・・
家族4人で初詣・お墓参り・親族宅回り、そしてコタツに入りテレビ三昧etc
平穏という言葉がまさにぴったり、2019年をいいスタートを切る事ができました。

今年は、元号が変わる年でもあり、
大きな大きな一年になるのではないかと予想しています。
そんな一年の始まりに、三つの事を心掛けて取り組んでいきたいと思います。

まず、一つ目は「いつも明るい笑顔で」です。

初日の出を見にいった社員(小笠原)によると、
「雲もなくいいお天気で、東の水平線から、きれいな日の出を見る事ができた。」
と、満面の笑顔で教えてくれました。
(私は・・・、今年は布団の中で、心の初日の出を迎えました。)

「笑う門には福来たる」と昔から言われるように、
いつもにこにこ笑顔には自然と幸運がやってくるものだと思います。
初日の出の明るい太陽のように、明るく朗らかに一年を過ごしたいと思います。

初日の出

次に二つ目は、「チーム全員に敬意を払う」です。

1月2日、3日に行われた箱根駅伝、今年も数々のドラマがありました。
「一秒を削り出せ」を合言葉に、往路をトップでゴールを切った東洋大学の選手達。
往路で出遅れながらも、復路で驚異的な走りを見せた青山学院大学の選手達。
大会新記録で悲願の初優勝を飾った東海大学の選手達。
区間新記録を打ち立てた選手達。そして激しいシード権争い。・・・・

挙げればきりがない程、印象的なシーンばかりで、
選手がひたむきに、懸命に走る姿、
そして今回は残念ながら走ることができずにサポートに徹した選手の姿、
それぞれに心を熱くしました。
箱根を激走した選手達、チーム全員に熱いエールを送りたいと思います。

そんな感動の多いシーンの中、私が特に心に強く感じたのは、
ゴール地点で、アンカーの選手をチーム全員で笑顔で迎える場面です。

上りが得意な選手、下りが得意な選手、向かい風が得意な選手・・・
任された各区間を懸命に走り、たすきををつなぐ、
改めて、駅伝はチーム全員の競技だと感じましたし、

どの選手もチーム全員に敬意を払っているその姿が、とてもすばらしく、
「敬意を払う」という事は、チームとしての最も大切な要素ではないかと思いました。

私どもは、どくだみの栽培から搾り加工、そして酒造、販売まで、すべて一貫して、
皆様に生搾りどくだみ青汁酒・十黒梅をお届けしております。

それぞれ、畑でどくだみを育てる者、
搾り作業、酒造に取り組む者、
ホームページやシステムに携わる者、
皆様からのご注文やお問合せに対応する者、
商品の梱包や発送を担当する者・・・

担当する業務は皆それぞれに違いますが、
一つのチームとして、一人一人がチーム全員に敬意を払い、
そして、全員でたすきをつないで、皆様のお役にたてるよう頑張っていきたい、
そう強く心に感じました。

最後に三つ目は、「ありがとうの感謝の気持ち」です。

昨年の事、長男と2人だけになる日が多くありました。
(大阪にいる長女のところに妻が出向いたためです。)

いざ妻が留守となると、炊事・洗濯・掃除etc、
いつも妻がしてくれている事が、とても大変だと実感しました。
改めて、日頃から妻に、ありがとうの感謝の気持ちを大事にしたいと思いました。

また、長男から「お父さん、今日のご飯おいしい!ありがとう。」
と言われた時は、何だか少し恥ずかしい思いがしましたが、
本当に嬉しかった事を覚えています。

そして、先日のこと、いつもあたりまえのように作ってもらっているのですが、
夕食後、妻に、何気なく、
「おいしい御飯、ありがとう!」と言ってみました。
妻は、「ニン (^^♪」と嬉しそうにしていました。

「ありがとう」の言葉の力って、本当にすばらしいものだと実感しました。

十黒梅のおちょこにも、
「きょうもいちにちありがとう」という言葉があります。
ほんの些細なことにも感謝し、「ありがとう」を口にすると、
なんだかとてもあたたかい気持ちになり、
心がイキイキしてくるような気がします。

この一年、些細な事でも「ありがとう」の言葉を自ら発し、
いつも感謝の気持ちを大事にしたいと思います。

社員一同、この三つの事を心にしっかりと持ち、
皆様のお役に立てますよう、励んで参ります。
本年も何卒どうぞよろしくお願い致します。

最後になりましたが、年が明け、寒い毎日が続いております。
インフルエンザが猛威を奮っているとのニュースも耳にしました。
うがい・手洗い・十黒梅(じゅっこくばい)、
どうか体調を崩されませんよう、ご自愛くださいませ。

それでは、失礼いたします。

細川 泰伸